これを見れば雨の日も楽しくなる!雨の日ゴルフ完全マニュアル
楽しみにしていたラウンドの日は雨予報。降水確率を見るに、ほぼ確実に雨だからラウンドはキャンセルかな…。
そう思っているあなた、ちょっと待って! 「雨の日ゴルフ」はやりたくてもできない貴重な機会。中止にするのはもったいない。工夫次第でゴルフの腕を磨くチャンスなのだ。
そこで、専門誌でファッション企画やレッスンを多く手掛けていた「ゴルフ姉さん」が雨の日ゴルフを最大限に楽しめるウェアやプレーの注意点について紹介する。これを読めば雨の日ゴルフも楽しめるぞ!
雨の日こそゴルフに行くべし!
ゴルフお嬢の皆様ごきげんよう。
ゴルフ姉さんよ。
ベストシーズンで良いお天気が続いているけれど、梅雨時期に入るとせっかくのラウンドの日に雨予報なんてこともあるわよね。雨だからってキャンセルをしてしまうお嬢も多いのではなくて?
ハッキリ言ってそんなのは言語道断ですわ。ゴルフの本質は「あるがままに認め、あるがままに打つ」。雨だからってプレーをキャンセルするのは、あるがままではなくただの“わがまま”ですわね。オホホホ。
ゴルフお嬢は雨の日にラウンドできることを「チャンス」だと思わないとダメよ。だって、雨の日にラウンドができるなんて年に何回あるかしら?雨の日ゴルフから学べることはたくさんあるんですもの。
今回はそんな雨の日ゴルフを最大限に楽しめる秘訣をゴルフお嬢の皆様に教えて差し上げますわ。心して聞いて。
ハードル高めなレインウェアのコーディネート
雨の日ゴルフのときには、レインウェアを着るわよね。昔はレインウェアと言えば「ダサい」というイメージで、後ろからみたらコース管理の人に間違えられるんじゃないかってくらいファッションとは無縁なものだったわ。
それもそのはず。「雨を防げればいい」というのが前提だったんですもの。でも時代は変わって、今はとてもオシャレで可愛いものも増えているのをご存じでいらして?
特にレディースレインウェアはワンピースタイプなんていうものあって、色もカラフル。
ワタクシのおすすめは、ワンピースタイプのレインウェアにレインレッグカバー。
レッグカバーというのは靴下みたいに履けるものでこの2つがあればレインウェアもとても可愛く着こなせるの。
最近では腕の部分が取り外しができて半袖になるものや、レインウェア内が蒸れないようにベンチレーションが多くついているものもあって、より快適に雨の日ゴルフを楽しめるようになっているわ。
とはいえ、スタンダードは長袖、長ズボンのレインウェアだから、もしその中で選ぶんだとしたら、できれば上下で同じ色のセットはやめたほうがいいわ。一気に作業着感が出てしまうの。
下は濃いめ、上は明るめのコーディネートを着れば、気持ちまで明るくなってプレーができるわよ。
小雨のときは袖を外して半袖でのプレーでいいと思うし、傘で防げる程度の雨であればズボンだけはくのもアリだと思うわ。
そもそもレインウェアって必要?
暖かければレインウェアなしで、ずぶ濡れでラウンドしちゃうという人もたまに見かけるけど、濡れた服を着ていると気づかないうちに体温が奪われて体調を崩す原因になり兼ねないわ。レインウェアは着ないより着たほうがいいのは間違いないわね。
あとは、レインウェアの効果の基準でもある「耐水圧」と「透湿性」についてお話しておきますわね。
透湿防水素材で一番有名なのは「ゴアテックス」。一度は聞いたことがあると思うわ。登山の服によく使われているわよね。
耐水圧とは?
「耐水圧」というのは簡単に言うと「その生地はどのくらいの水圧にしみ出さずに耐えられるか」のことを表しているのよ。もちろん雨の圧力だけじゃなくて、人の体重や動作によっても圧力はかかるわよね。
目安としては大雨のときは10,000㎜、中くらいの雨の場合は2000㎜、小雨の場合は300㎜程度を考えてほしいわね。ちなみに傘の耐水圧は250㎜程度よ。
透湿性とは?
次に「透湿性」について。簡単に言うと「この数値が高ければ高いほど、内側のべたつきや蒸れを軽減してくれる」ということ。
ウェア内の水滴にならない蒸気状態の汗を、外に出す度合いを表すわ。目安としては、蒸れにくさを得たいのであれば最低でも5000g以上、できれば8000g以上は欲しいわね。
もちろんこの効果は繰り返し使用していくうちに低下してしまうわ。適切な手入れが必要なの。
長持ちさせたいレインウェアのお手入れ方法
より効果を長持ちさせるためにはケアが必要よ。
これはレインウェアによって違う場合があるから、必ず最初に洗濯絵表示を確認するべき。ほとんどのレインウェアが手洗いでの洗濯が可能だと思うのだけど、洗濯を繰り返すと効果は低下するもののほうが多いわね。
軽い汚れだったら、ぬるま湯で拭き取るふき取るだけでもOKよ。
また、レインウェアなんだけど、使う前日にさらに撥水スプレーをかけておくのもおすすめ。撥水効果を長持ちさせたいならぜひやってみて。
ただし、撥水スプレーはシミになる場合があるから、目立たないところで一度確認したほうがいいわ。忘れないでね。
ズボンタイプって蒸れやすい…中には何を履けばいい?
ズボンタイプのレインウェアの中にスカートを履いていたら、足が蒸れて不快な思いをしたというお嬢をいるのではなくて? 生足にレインウェアはなかなか蒸れやすいわよね。
そこで便利なのがレギンス。
肌とレインが直接触れないというだけでも蒸れ感は抑えられるわ。
だから、雨が降るかもしれない、というラウンドのときにスカートを履きたいお嬢は、ぜひスカートの中にレギンスを履いておいて。雨が降らなくてもファッションとして可愛いし、雨が降ったら蒸れにくくなるし、一石二鳥よ。
まだ雨の日ゴルフをしたことのないお嬢の中には、びしょびしょのレインウェアを持ってレストランに入っていいの!?と戸惑うお嬢もいるかもしれないけど、安心なさい。
ゴルフ場には「乾燥室」というものがあるの。前半ハーフが終わってレインウェアを脱いだら、この乾燥室に吊るしておくのよ。分からなければ、マスター室に声をかけて聞いてみるといいわ。
レイン用のキャップカバーがおすすめ
傘やレッグカバー以外の雨の日ゴルフの便利アイテムの中に、レインキャップカバーというものがあるの。
自分で持っている帽子にかぶせるタイプのレインカバーなんだけど、頭が濡れるのを防ぐだけじゃなくて帽子の色落ちを防ぐこともできるわ。
また、最初から防水素材でできているレインハットというものもあるわね。つばが前だけじゃなくて360度あるタイプのものだと、アドレスで前傾したときに首元に入ってくる雨も防ぐことができるわよ。
レインウェアをそろえても、キャップを忘れた!という人も多いから気をつけてね。
グローブは複数枚持っていくのが常識!
雨の日ゴルフのときにすぐに濡れてしまうのがグローブ。なので、雨の日は天然皮革のグローブはあまりおすすめしないわ。
「全天候型」として売られているものを複数枚持っていくべきね。グローブが濡れてしまうとグリップ力が落ちていつも通りのプレーはできないと思ったほうがいいわ。3~4ホールに1枚くらい変えたいところね。
ちなみに、全天候型には合成皮革と人工皮革の2種類があるのだけれど、個人的には人工皮革をおすすめするわ。
というもの、人工皮革のグローブはわざわざ濡らして使う人がいるほど、濡れることで手にフィットして、グリップ力も大幅には落ちないことで有名なの。
どちらも持っているなら、ぜひ一度雨の日に使ってみるとよろしくてよ。
雨の日は絶対に濡れる!着替えは必須
ちなみに、いくら工夫をしてどうあがいたって、雨の日ゴルフは絶対に濡れるわ。
どの程度濡れたかにもよるかもしれないけど、ハーフターンで着替えられる準備だけはしておきましょう。シャツだけじゃなくて、忘れがちな下着類やソックスも用意することね。備えあれば患いなしよ。
また、濡れたウェアを入れるビニール袋も持参しておくと、帰りにびしょ濡れのウェアをバッグに、そのまま入れなければいけない心配はなくなるわね。
タオルは何枚あっても困らない
プロの雨の日の試合中継を観ていて、傘にタオルを下げている選手を観たことはないかしら?
あれば主にグリップが濡れてしまったときに拭くためだと言われているわ。例えプロでも濡れたら手が滑ってしまうから、濡れたら拭くのを繰り返しているの。
グリップだけではなくて、打つたびにクラブのフェースを拭く選手もいるし、雨に濡れて体力が奪われないように自分のこともこまめに拭いているわ。
ゴルフお嬢のみんなもこれを見習いましょう。濡れたらこまめに拭く。そのためにタオルは5枚以上用意しておくことをおすすめするわね。
まとめ
雨の日のゴルフはランも出ないし、グリーンも重くなる。「普段通りのプレー」はできないものだと考えておいたほうがいいわ。
でも、その中でプレーすることで考えながら打つということを自然と学ぶの。
「レインウェアを着ていることで体がいつもより回らない、じゃあ無理に回さずにハーフスイングでミート率を上げよう」「ランが出ないから、いつもよりもひとつ番手をあげよう」なんてね。
普段なんとなく打っている1打1打を考えるようになるのだから、これほど勉強になることってないわよね。
雨だからってキャンセルをしないで、ぜひ雨の日にしかできないプレーを楽しんでみてはいかがかしら。